眼精疲労
- 目が疲れやすい
- 目が疲れて頭痛がする
- 目の疲れから、肩こり・首こりがきているように感じる
- デスクワークをすると目がかすんでくる
眼精疲労になる原因|金沢西えみふる整骨院
目の疲れには2種類あります。
「眼疲労」と「眼精疲労」の2つに分けられます。
「眼疲労」は一時的な疲れであり、一晩寝ると疲れが取れてきます。
「眼精疲労」は慢性的に疲れているため、一晩寝ても取れない上に肩こりや頭痛、めまい、吐き気だけではなく体の不調も一緒に現れる場合があります。
目を動かす筋肉は6つあり、筋肉には体を動かしポンプのように血液を押し流す働きがあります。
仕事や家事などで出てきた疲労物質は筋肉のポンプ作用により血液中に押し出され体外へ排出されます。
目玉には6つの筋肉がついており、この筋肉を伸び縮みさせることにより自由自在に目を動かすことができます。
しかし、パソコンやスマホなどで目を使いすぎてしまうと、疲労物質が目の筋肉に溜まってしまい、凝り固まった状態になってしまいます。
さらに、パソコンやスマホなど同一姿勢が続くと、目だけではなく首・肩の筋肉も凝り固まります。
そうなることで首・肩だけではなく、頭部までの血流が悪くなり、これが頭痛・めまい・吐き気などの体の不調に繋がります。
→頭痛でお悩みの方はコチラ
眼精疲労を放置するとどうなるの?|金沢西えみふる整骨院
眼精疲労を放置してしまうと、眼疾患の発症リスクが高まる、精神的なストレスが増す、頭痛・肩こり・吐き気などの体の不調が現れます。
→肩こりでお悩みの方はコチラ
他にも、睡眠の質が低下するなどの状態があげられ、個人差はあるものの、日々の生活に支障をきたす恐れもあります。
こうならないためにも、適度に目を休めたり、眼を温めるなどの予防も必要です。
一般的な眼精疲労の対処法は?|金沢西えみふる整骨院
眼精疲労の原因は多岐に渡るため、原因を特定して直接的なアプローチをしていきます。
例えば「近視」や「遠視」「乱視」といった屈折異常をベースとして眼精疲労が発症していると考えられる場合には、眼鏡やコンタクトレンズを用いて視力矯正を行います。
デスクワークなどの生活スタイルが原因となって、眼精疲労が発症されている場合は生活指導やストレッチ指導が入ります。
また、ビタミンB12といった点眼薬の使用、漢方の内服薬が使用されます。
えみふる整骨院での眼精疲労の施術法|金沢西えみふる整骨院
当整骨院での眼精疲労の施術法は、骨格の歪みを整えて負担のかかりにくい状態にし、筋肉を柔らかくして血流を促進させる方法で行います。
①骨盤・背骨の歪みを整える
→骨盤矯正についてはコチラ
➁柔整マッサージで筋肉を柔らかくして血流を促進
③肩甲骨調整で姿勢を矯正し、日常生活でかかる負担を軽減させる
この3つのステップで施術を行います。
体の歪みが解消されることで、余計な負担がかかりにくくなります。
日常生活での、デスクワークの時間やスマホ時間を減らすのは厳しいと思います。
日常生活をかえるのではなく、日常生活に耐えられる体にしていきます。
さらに柔整マッサージなどの手技を行い、筋肉を柔らかくすることによって血管の圧迫を防ぎます。
すると血液の流れがスムーズになり、回復物質が流れやすくなると、人間が本来持つ「自然回復力」も発揮させます。根本的に解消させるために施術を行います。
なかなか眼精疲労が解消されない方は一度当整骨院にご相談ください。
骨盤や体の歪みを解消して、正しい体のバランスにしていきましょう。
お電話:076-208-5008
ご予約はLINEがオススメ:https://page.line.me/572nziej?openQrModal=true